荒雄川 C&R区間 2012 1回目

フライサーファー

2012年11月05日 09:48

昨日11月4日に荒雄川に行ってみた。
紅葉シーズンだけあって、東北道の古川インターを降りてからの47号線が混んでいて、のろのろだ。
この時期は早朝に来ないとダメかもね。
いつもの山菜店で券を購入し、橋から三本瀬のポイントを覗くと、人がいっぱいで魚がさっぱりいない。
いつもなら、左右にユラユラ泳ぐ魚影にぎょえーってなるのに。
風が吹いていたので、タックルは#5のTSRのウェットロッド、これでドライ・ニンフ・ウェット全部をカバーする。
対象魚が大きいから#4以上がいいと思う。
三本瀬で間に入れてもらい、暫くねばったが、稚魚がライズするだけで、気配が薄い・・・
結局、他の人が釣ったのは10時半から午後3時半までの間で、たった2回しか見なかった。

着き場を幾つか知っているので、そこを狙って移動しすることにした。
釣りにくく、狙う人が少ないポイントになっている所だ。
アピールを高めるために#10のマダラニンフを投入すると、いきなりレッドバンドが翻るのが見えた!
しまった・・・かけそこなった・・・
でも、いることがわかったので、暫くポイントを休めて(用足しなどして)再び狙ってみた。
今度は#14のフェザントテイルとヘアズイヤーのニンフにチェンジ。
それを巻き返しにグルグル漂わせていると、んっ?止まったか!ソレ(アワセ)。
ゴンという感触で乗った~。


50cmオーバーのオス。ファイトもすごかった~。でも5Xのフロロだから切れる不安は無かった。

曲がった口がカッコイイねえ。
1匹釣れて、一安心したところで、もう一つのポイントを同じフライで狙ってみると・・・
今度はインジケーターがグンと引きこまれた。

45cmクラスのこれまたオス。

ヒレピンに近いテイルだね。こいつもトルクフルに引いてくれました。このくらいのサイズはジャンプはしないみたい。

次にリーダーごと替えてウェットで釣り下がってみた。
アタリゼロ・・・魚少な過ぎでは・・・
とりあえず釣れたので、早めに帰ることに。でもやっぱり国道も高速も混雑でした。


あなたにおススメの記事
関連記事